てぃーだブログ › up ! up ! ブログ ! たまーに本部(モトブ)町情報!

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年08月21日

「新世紀ヱヴァンゲリヲン」EVA×New Era CAP!^^(その4)

おすすめのエヴァキャップ!第4弾!は

黒色ベースにシンプルな外観の「綾波モデル」です!^^



綾波モデルは、前面には搭乗機体である零号機を表す00の数字
だけをピックアップ!




後面にはEVANGELIONのロゴを美しい刺繍で!
ド派手にキラリと目立たした逸品です。

一番人気のこのモデル。早くも各サイズ売り切れ続出みたいですYO^^

ヤシマ作戦後に垣間見せた、碇シンジとの心の交流・・。
その時シンジに教えて貰った微笑み方。エンディングへの伏線なんですね。



さらにバイザー(つば)の裏面には、映画でのクライマックスとも言える
「微笑みを浮かべる綾波」をプリントしている小憎らしさ。

キャップをかぶって、青空を見上げるとそこには!
優しく微笑む「綾波レイ」がいつも一緒です。

綾波ファンにはこたえられない代物ですなぁ。


気になる方は今すぐ!下記URLから見てみてね!^^

てぃーだショップ!「新世紀ヱヴァンゲリヲン」EVA×New Era CAP 特設ページ 

http://shop.ti-da.net/search/item.asp?shopcd=2100&item=VEA-02  


Posted by MOTOBUN at 00:30Comments(0)おすすめ!

2009年08月19日

「新世紀ヱヴァンゲリヲン」EVA×New Era CAP!^^(その3)

おすすめのエヴァキャップ!第3弾!は

真っ赤なNERV(ネルフ)モデルなんですよ!^^



NERVモデルは、組織のイメージカラーであるレッド×ブラックで、
NERVのロゴマークがフロントパネルの左側に刺しゅうされた
まさに!フローレスタイプです。



後ろ側にはevangelionのロゴ刺繍入り。

エヴァエヴァしていないとこが、一番のポイントですかね。^^



もちろん、細部に渡ってのクオリティは当然ながら
NERV(ネルフ)のロゴの刺繍は見事です!

人類防衛軍というよりは、最新鋭の武装研究施設といったイメージのNERV(ネルフ)。
研究員の方が兵士よりも多い感じでした。ストーリー後半の人類同士の争いには対使徒用に
武装された諸兵器や施設、肝心のエヴァシリーズでさえパイロットを守る為だけに射出されてしまう。

NERV(ネルフ)は対人類を想定していない事が露呈してしまい、あっと言う間に制圧されてしまう。

人類の最後の切り札と呼ばれて再三に渡る使徒の襲撃にも耐え続けてきた対使徒殲滅機関最強の
NERV(ネルフ)。人類の軍隊に成すすべも無く惨殺されていった。

細部にまで拘られたディティールが、今なお根強いエヴァファンに支持されていると思います。

そういった、ストーリー内のNERV(ネルフ)のイメージを忠実に再現されていますYO。

気になる方は今すぐ!下記URLから見てみてね!^^

てぃーだショップ!「新世紀ヱヴァンゲリヲン」EVA×New Era CAP 特設ページ 

http://shop.ti-da.net/search/item.asp?shopcd=2100&item=VEA-03



  


Posted by MOTOBUN at 23:39Comments(0)おすすめ!

2009年08月18日

「新世紀ヱヴァンゲリヲン」EVA×New Era CAP!^^(その2)

今回もおすすめのエヴァキャップ第2弾です!

デザイン的には一番実用性が有るんじゃ無いでしょうか?^^
ぱっと見シンプルなブラックベースなので、普段着用の装いにもピッタリです。



キャップのツバ裏のおなじみの暴走表示!対照的な派手さを秘めながら、
碇ゲンドウが「勝ったな・・。」と呟いてしまいそうなエヴァワールドが閉じ込められていますね。



黒地に光沢のある黒糸での「暴走」刺繍!思った以上にいぶし銀な主張爆発です。
重厚な装甲に守られている様に見える「エヴァシリーズ」!
実は人類が御し易い為の、拘束具でしか無い事がこの「暴走」によって暴かれる。

そんなエヴァワールドのワンシーンが凝縮されて表現されています!^^



各サイズ共に限定販売なので、
サイズが残っている内に一度は、チェッキングしといて下さいね。><;

気になる方は今すぐ!下記URLから見てみてねん。

てぃーだショップ!「新世紀ヱヴァンゲリヲン」EVA×New Era CAP 特設ページ 

http://shop.ti-da.net/search/item.asp?shopcd=2100&item=VEA-04
  


Posted by MOTOBUN at 23:31Comments(0)おすすめ!

2009年08月17日

「新世紀ヱヴァンゲリヲン」EVA×New Era CAP!^^

宣伝になっちゃいますが、これは良いと思ったのでご紹介です!

「新世紀ヱヴァンゲリヲン」とNew Era が共同制作した「EVA×New Era CAP」!
全7種の限定販売のスペシャルキャップですね。激レア物となるのは必至!

はっきり言って最初の印象は「趣味悪いかも・・、どこに被って行けるんだ?」
と、正直思っちゃいました・・・。^^;



でも、実際に手にとって見ると作りの重厚さにビックリ!
ロンギヌスの槍なんて刺繍ですYO!^^

さすがはメジャーリーグが認める「New Era 製のキャップ」ですね。

テレビ版第弐拾弐話に第15使徒として登場した「アラエル (ARAEL)」のATフィールドを、
軽々とつらぬいて月の衛星軌道上にまで到達してしまった「ロンギヌスの槍」!その神力が
色鮮やかに再現されています。

そこらへんの非公式グッズには感じられないハイクオリティーですん。



公式エヴァストアでは完売や入荷待ち続出なのも納得の仕上がりでした!
気になる方は急いで下記てぃーだショップURLをチェッキングしてみてね。

http://shop.ti-da.net/search/item.asp?shopcd=2100&item=VEA-06



  


Posted by MOTOBUN at 19:57Comments(0)おすすめ!

2009年08月16日

十二支ウカチミ(守り本尊)の巡礼(その4)

4箇所目は首里赤田町にある、達磨(だるま)寺です。



ここは酉年のウチカミ 不動明王が祭られています。



あの「首里そば」の近くなので、場所は知ってました!
いつも近くは通っていたのに、初めてウガミしました・・。><;  


Posted by MOTOBUN at 23:10Comments(0)暮し生活

2009年07月26日

十二支ウカチミ(守り本尊)の巡礼(その3)

3箇所目は、首里当蔵町の万松院です。



ここは辰年と巳年のウチカミ「普賢菩薩」が祭られてます。

えっ?2階にあるここが本堂なんですか?




実は、ここも立派な本堂を改築中でした・・。^^;




本堂入口にある扇風機が、ひんやりとした本堂では十分に機能してました・・。^^

  


Posted by MOTOBUN at 22:58Comments(0)暮し生活

2009年07月26日

十二支ウカチミ(守り本尊)の巡礼(その2)

2箇所目は、首里寒川町の安国寺です。



酉年生まれのウチカミ「不動明王」を祭っているお寺なんですね。




小さな滝が流れる、のどかな空間・・。^^




えぇ~、本堂改修工事中?><;




横から本堂に入る事ができたので、お参りは何とか出来ました・・。^^;  


Posted by MOTOBUN at 21:58Comments(0)暮し生活

2009年07月19日

十二支ウカチミ(守り本尊)の巡礼(その1)

なぜに久しぶりに「てぃしらじそば」に行けたかと言うと・・・

ここの所、自分も含めて親族の体調不良が続いていたので、
親戚に連れられて「ユタ」の所に相談に行ってきました・・。^^;

何を言われるんだろ・・と不安に思っていたら、親戚全体の問題として
お墓の位置や、仏壇の場所等の指示が中心でした。

なんで自分も知らない様な、細かい墓の状態等が判るんだろ?
会話の中から上手く情報を拾われているのでは・・なんて事を考えていたら。

「貴方は何で挨拶に行かないの?」っといきなり話題の中心に。・・ヤ、ヤバイ!^^;
「え?何処にですか?」なんて間抜けな返事をしてしまった途端に・・。

「ウカチミ(守り本尊)への挨拶に決まってるでしょ!内地から帰って来て挨拶にも行かない。
嫁を内地から連れて来て紹介もしないんじゃ、お守りが弱くなって当然よ!」っと、
怒涛のように怒られました・・。^^;

(あれ?内地から帰ってきた事も、嫁がナイチャーってのも伝えたっけ?)(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

「土地土地の神様に感謝と畏敬の念を持って、5円ずつでもいいからお賽銭しながら
挨拶して巡礼なさい。ちゃんとお嫁さんも紹介しなさいよ!」

ウカチミ(守り本尊)って皆さん知ってましたか?^^;

圧倒的な迫力の前に、何だかとっても失礼な事をしてしまっているんだなと
納得して「時間をつくって巡礼してきます。」と約束しました。

そういう訳で、十二支ウカチミ(守り本尊)巡礼してきた次第であります。


まずは首里山川町に有る [ 観音堂 慈眼院 ]です。



こちらには

千手観音     子
虚空蔵菩薩   丑・寅
勢至菩薩     午

のウカチミ(守り本尊)が祀られていました。



何故か本堂の中におハト様が鎮座されてらっしゃいました。
のどかな感じで癒されましたよ。

モチロン一箇所では完結いたしません。
この続きは、またまた後ほど報告いたします!^^



  


Posted by MOTOBUN at 23:32Comments(0)暮し生活

2009年07月12日

てぃしらじそば

「てぃしらじそば」に久々に行ってきました。

からだ壊してから行けなかったので、1年ぶりぐらいですか。^^;
首里の方に用事が有ったので、念願かなって行く事が出来ました。



相変わらずのたたずまい、「ていけんさん」が改装するって言ってましたけど・・
あの独特の空間が損なわれていなかったので、一安心です。^^



隅から隅までこだわってる緊張感が感じられつつも、
なぜか親戚の家で頂くような安堵感が包んでくれる、不思議なクオリティですね。

お昼時だったので、諦めていた大人気の「じゅーしー」もゲット!・・しましたが、
写メした後、ほとんど嫁に食べられちゃいました・・。^^;



肉厚のやわらかい三枚肉と、漂白していない全粒の小麦粉にこだわった
ずっしりとした手打ちソバ、透き通ってコクの有るこだわりのダシがあいまって
おいしいに決まってるでしょ!って感じでした。^^



これが奥さん手作りの「まんまる。ちんすこう!」
山ほどバスケットに入っていて、食後のコーヒーもモチロン無料!
実はこれもこの店の楽しみの一つなんです。^^

みなさん家族連れで、小さなお子さん達がたくさんいました。
子供が「ちんすこう」をあんなにもおいしそうに食べるのを見れるのも、
この店の不思議空間の、心地良さからかも知れませんね。

「ていけんさん夫婦」のあったかい接客が作り上げた空間なんですね。^^


・・・そういえば、
何故?首里に用事が有ったのかは、後ほど詳しくアップしますので好ご期待下さい!


  


Posted by MOTOBUN at 23:29Comments(0)グルメ

2009年07月05日

会社同僚の結婚式に参列してきました。

先週の日曜日(09.6.28)に、同僚の結婚式の披露宴に参列させて頂きました。
晴れがましい席に参加するのは久しぶり!^^

一張羅のスーツをひっぱり出してハーバービューにレッツゴー!
受付30分も前に到着してしまいました・・。^^;



沖縄では珍しくないのですが、260人以上の大披露宴!
会場は広いし、天井は高いしでドキドキしました。



料理も豪華でいい感じでした。
お酒が飲めない分、がっつり頂きました!^^



新婦さんのウェディングドレス素敵でした。
珍しい後姿をパチリ!ドレスのすそが長くてお姫様みたいでしたね。^^



とてもお似合いのカップルでした。
幸せいっぱいのお二人を拝見してると、
自分もホワ~ンと幸せな気分になりました。

いつまでも末永くお幸せに!^^  


Posted by MOTOBUN at 23:38Comments(0)おめでとう!^^

2009年06月21日

大阪王将行ってきました!

噂の大阪王将に友人達と行って来ました。^^
場所はうるま市の具志川メインシティ。フードコートの1店舗として出店してました!




大阪にいた頃はビールセット(餃子2人前と生中)をまずは頼んでいました。
(餃子の王将)(大阪王将)は近畿圏では常識ですが、別経営なんですよね。
餃子の王将はまさに庶民的でリーズナブルな感じ、大阪王将は少しリッチな感じ。
って個人的にはイメージですかね。



写真撮るの忘れて2、3個食べちゃいました。^^;
味の方は大阪で食べていた時のそのまんまって感じでしたが、現地採用のスタッフが中心に作ったのか
皮の閉じ方がいまひとつではありました。それは数をこなして行けば埋められる程度の誤差なので少し安心。



大阪王将でのオススメは実はこの天津飯!甘酢のように見えるアンも出汁の利いた醤油ベース。
甘くないところがお気に入りなんです!
ふわっとした卵と絶妙にマッチングです。^^



2、3人で食べに行くと1品づつ頼んでもボリュームたっぷりなので超豪華な感じ。
ただ、知る人ぞ知る名店ではありますから、特に週末は2時間くらいは待つ覚悟で行った方がいいですね。

友人達にブログに載せたいから、写メさせてとお願いしたら。
「もう、早くしてよぉ!」って怒られちゃいました・・。^^;

思った以上に大阪の味がそのまま再現されていて、懐かしくてウキウキしちゃいました。

是非、1度お試しあれ。







  


Posted by MOTOBUN at 19:59Comments(0)グルメ

2009年06月14日

こっそりと再開いたします・・。

色々と有りましたが、何とか再開出来そうです。
本当に申し訳ありませんでした・・。^^;

こつこつと取り貯めていた画像を、少しずつでも公開していけたらなぁと思っています。



復活の喜びを胸に万座毛にて記念撮影!(よく見るとあぶない!^^;)
今度こそ更新を続けて行ける様に頑張りまーす!  


Posted by MOTOBUN at 21:39Comments(0)暮し生活

2007年04月19日

今頃、桜?

本当に申し訳ございません、長~い間更新を怠っておりました。
ちゃんとブログ用の画像を取り貯めたり、色々と考えてはいたのですが
季節がずれにずれてしまい、かと言ってこの情報を伝えずと言うのも・・などと
考えている内に、ゴールデンウィーク前と差し迫ってしまいました。

これからはちゃんと更新しますので、取り合えず来年の参考までに
八重岳の桜情報をみてやって下さい。・・・すみません。

本部町の八重岳の桜です。
自分は毎年地元にいる時は欠かさず「八重岳の桜」を見に行きます。



色々理由がありますが、

・車で登って行きながらも桜を楽しめる(楽ちん!)
・けっこう桜の本数が多い(車でゆっくりと眺めながら1時間は楽しめる!)
・最近整備されて中間のパーキングが便利(出店もいっぱい!)
・タイミングをずらせば、案外穴場である(時間によってガラガラ!)
・足の弱いうちのオバァでも山頂の桜のすぐ傍までいける(車で!)
・無料である(結構重要!)
・地元の友達に会える(自分からは全然気付かない!)・・等々

まぁ、1番の理由はオバァも含めて中腹のパーキングまで車で行って、
出店でちょこっと食事をして、さっと帰ってこれる便利さでしょうか?

ここが中腹のパーキング!



毎年出店が増えてる気がします。



桜アイスクリン!桜の花びらの塩漬けが入ってました。美味しかったです!



明らかに地元の人しか食べない様な物(やぎ汁)まであります。



やんばる大根、一本100円で2本150円・・っという事は、
3本100円、4本50円、5本だと無料になっちゃうのでは!・・・そんな事は無いです。
家に帰って炊いて貰ったんですが、とっても瑞々しくて甘かったです。
(何か大味かなぁと言うイメージだったので、びっくりしました。)



中にはこんなアトラクションも!仮設でありました。
以外に楽しめちゃうんですよ。これが!



ここでの「オススメ情報」はずばり!
この中腹パーキングに車を止めて、さらに山頂の電波塔まで歩いて花見が
1番おすすめです。中腹から折り返してしまう人が多いのでまさに、
穴場です。車も少ないので小鳥の鳴き声も楽しめます。

※土日は大変込み合いますので要注意です。





  


Posted by MOTOBUN at 13:48Comments(1)

2007年01月04日

new新垣ぜんざい屋!

本部の名店「新垣ぜんざい屋」がリニューアルしちゃったので、味が落ちてないか?
その外観はいかに?と知人達から問い合わせ殺到?だったので確認に行ってきました。



外観はこんな感じです。って「ブーゲンビリアの木」が無くなってるよぉ・・残念。
あの威風堂々とした「ブーゲンビリアの木」は結構、味が有ったと思いますけど。



店内はこんな感じで、天井の高い開放感のあるおしゃれな作りでした。



店員さんは相変わらずで、妻と二人で一人前しか頼んでいないのに、取り皿とスプーンを
そっと持って来てくれました。自分も相変わらずソバ屋の帰りに寄るので、ボリューム
たっぷりの一人前が無理っぽいのです。



思い出がたくさんあって大好きだった「裏口」もこんなに綺麗になっちゃって
少し寂しい気もしますが、お客の勝手な言い分だと言う事は解っています。



ただ、ご安心下さい。材料の豆などや、薪で炊いたりする手間などは今まで通り
だそうなので、あのすっきりとした懐かしい味はしっかりと守られていましたよ。



この新しい建物には似合わない、釜炊き用の煙突が「新垣ぜんざい屋」の味を
がっちりと守ってくれそうな気がします。  


Posted by MOTOBUN at 20:06Comments(8)グルメ

2006年12月31日

やちむん喫茶のおすすめ

いやぁ~このブログを始めてから、早く本部に帰郷してブログネタ写してこなくちゃと思いながら
やっと帰る事が出来たので久々に「やちむん喫茶」に行ってきました。



本当に久々だったので懐かしかったです。店内は相変わらずまったりしてて、
奥に囲炉裏があって民芸茶屋って感じですかね。



色んなシーサーがお出迎えしてくれたり、



様々な「やちむん」に出会える、そんな隠れ家的な喫茶です。



そんな「やちむん喫茶」のおすすめですが、じつは・・・



二階なんです。昇った事あります?無いと言う人の為にご紹介致します。



何と開けっぴろげな座敷の縁側から、屋根の上のシーサー達を眺めながら
お茶できるんですよ。



丁度到着したのが夕暮れ刻だったので、どこからともなく「サンシン三線」を奏でる音が・・



いやぁ本当にいいムードでした。



あとは、懐かしい「ぽーぽー」とちょっと寒かったですが「アイスコーヒー」頂きました。



「ぽーぽー」は韓国で言う「チヂミ」みたいな物ですかね。野菜たっぷりで美味しかったです。



一度お試し下さい。  


Posted by MOTOBUN at 20:33Comments(3)グルメ

2006年12月19日

新垣ぜんざい屋の思い出

そうです本部町情報としては(新垣ぜんざい屋)も外せません。



今もなお頑固に薪を使って、コトコト時間を掛けて豆を煮込んで作る
「ぜんざい」(沖縄では一般的に冷たいぜんざいの上にカキ氷が乗ってくる物をさします。)はとてもやさしい甘さで、子供は勿論 大人の男性でも満足できる本物の味だと思います。



その(新垣ぜんざい屋)、今はメニューが(ぜんざい)しか無いのですが、自分の記憶では昔はたしか、あったかい白玉入りの(ホットぜんざい)やぜんざいの倍以上のボリュームがあった真っ赤な(カキ氷)や菓子パン、お菓子等も売っていたと思います。



お店の人には悪いのですが、自分は「岸本そば」の帰りにデザート代わりで寄っちゃうので、ボリュームたっぷりの一人前が食べきれません。妻と二人でひとつだけ頼むのですが、いつも嫌な顔ひとつせずに取り分け用のおわんとスプーンをそっと持って来てくれます。そんなちょっとした所が、嬉しくも有り 本部町のお店として誇らしい所でもあります。



これは裏口ですが、
この写真を見た時、中学生時代に朝刊の新聞配達の手伝いをしていたのを思い出しました。
真冬でとても寒い早朝、「新垣ぜんざい屋」の裏口から入って行って、まだ夜も明けない真っ暗な中で、大きな鍋の下のかまどの中にせっせと薪をくべている「新垣のおじぃ」に新聞を手渡しすると、かまどに当たらせてくれました。
そんなやさしさが自然に溶け込んだ
(新垣ぜんざい屋のぜんざい)は本部町が誇るおすすめの一品です。

※最近建物がリニューアルしちゃいました。ファンの一人としては少しだけ残念です・・。

  


Posted by MOTOBUN at 17:03Comments(2)

2006年12月19日

やっぱり、岸本そば!

やはり本部情報としては「岸本そば」は外せないですよね。正式?には「岸本食堂のそば」なんですが、中学生の頃から慣れ親しんだ田舎の食堂が、こんなにも評価されるなんて・・。


あの頃は「おばさん!もっと大盛りにしてぇ!肉もっといれてぇ!」とか我がままし放題だったんですが、最近では大盛況なので普通に並んで食べてます。



4名以上で行くと運が良ければ、奥にあるVIPルーム?(元仏壇がある部屋)が使えますよ。

  


Posted by MOTOBUN at 11:25Comments(2)グルメ

2006年12月18日

世界No1クラスの生ビール!

本部と言えばやっぱり海洋博ですよね。


http://www.kaiyouhaku.com/index.html

またまたグルメと関係無さそうですけど、ところが大ありなんですよ。



あまり利用されてないのですが、ちゅら海水族館1Fのカフェ「オーシャンブルー」では
深さ10M 幅35Mのすぐまん前でデデーンと座ってなんと
(生ビール)が頂けちゃうんです。



ジンベイザメが悠々と泳いでいるのを眺めながら一杯また一杯と冷たいビールを飲み干すと、

まるで海の底で海面を仰ぎながら漂っているような・・そんな別世界を味わえるのです。



たしか一杯500円だったと思いますが、世界No1クラスの大水槽のパノラマを独り占めで
味わえるというのは、まさに最高の贅沢ではないでしょうか?一度お試し下さい。

もちろん入場料は別途かかりますよ。  


Posted by MOTOBUN at 17:32Comments(1)グルメ

2006年12月06日

地球温暖化の影響か?人里にクマ出現!

この2、3日少し肌寒くなってきてホットしてます。本部の八重岳の桜がちらほらと咲き始めってまだ12月ですよ!クリスマスも来てないのに桜が咲いたそうなんですよ。まぁポツポツとみたいですけど・・
結構珍しいそうなので心配しました(地球的規模で)。

異常気象の影響は確実に自然界の動植物に起こっている様です。本部にもついに出たんですよ、クマが!あんなに堂々と人里に現れ歩き回っているなんてビックリしました。
自分も及ばずながらクマの取り押さえに協力したので、その勇ましい姿を写真に収めましたので
 ご覧ください。
  続きを読む


Posted by MOTOBUN at 10:12Comments(3)

2006年12月05日

初めまして!って言うかブログ始めちゃいました。

 皆さん本部(モトブ)町ってご存知ですか?名護市のもうちょっと先の、沖縄地図で言ったらタンコブみたいな所にある小さな町です。けっこう漁業も盛んでカツオの刺身(味噌あえ)なんかも有名だったり、みかん(タンカン)もビタミンCたっぷりのアセロラ栽培も盛んで有名なソバ屋やぜんざい屋、ピザ屋などもあって・・って何より!<海洋博>=ちゅら海水族館が有ると言うちょっと変わった小さな小さな
いなか町なんです。
 これからは、地元の人しか知らない様なお得?な情報をバシバシ紹介していきたいなと思っています。  


Posted by MOTOBUN at 02:52Comments(3)