十二支ウカチミ(守り本尊)の巡礼(その1)

MOTOBUN

2009年07月19日 23:32

なぜに久しぶりに「てぃしらじそば」に行けたかと言うと・・・

ここの所、自分も含めて親族の体調不良が続いていたので、
親戚に連れられて「ユタ」の所に相談に行ってきました・・。^^;

何を言われるんだろ・・と不安に思っていたら、親戚全体の問題として
お墓の位置や、仏壇の場所等の指示が中心でした。

なんで自分も知らない様な、細かい墓の状態等が判るんだろ?
会話の中から上手く情報を拾われているのでは・・なんて事を考えていたら。

「貴方は何で挨拶に行かないの?」っといきなり話題の中心に。・・ヤ、ヤバイ!^^;
「え?何処にですか?」なんて間抜けな返事をしてしまった途端に・・。

「ウカチミ(守り本尊)への挨拶に決まってるでしょ!内地から帰って来て挨拶にも行かない。
嫁を内地から連れて来て紹介もしないんじゃ、お守りが弱くなって当然よ!」っと、
怒涛のように怒られました・・。^^;

(あれ?内地から帰ってきた事も、嫁がナイチャーってのも伝えたっけ?)(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

「土地土地の神様に感謝と畏敬の念を持って、5円ずつでもいいからお賽銭しながら
挨拶して巡礼なさい。ちゃんとお嫁さんも紹介しなさいよ!」

ウカチミ(守り本尊)って皆さん知ってましたか?^^;

圧倒的な迫力の前に、何だかとっても失礼な事をしてしまっているんだなと
納得して「時間をつくって巡礼してきます。」と約束しました。

そういう訳で、十二支ウカチミ(守り本尊)巡礼してきた次第であります。


まずは首里山川町に有る [ 観音堂 慈眼院 ]です。



こちらには

千手観音     子
虚空蔵菩薩   丑・寅
勢至菩薩     午

のウカチミ(守り本尊)が祀られていました。



何故か本堂の中におハト様が鎮座されてらっしゃいました。
のどかな感じで癒されましたよ。

モチロン一箇所では完結いたしません。
この続きは、またまた後ほど報告いたします!^^




関連記事