2007年01月04日
new新垣ぜんざい屋!
本部の名店「新垣ぜんざい屋」がリニューアルしちゃったので、味が落ちてないか?
その外観はいかに?と知人達から問い合わせ殺到?だったので確認に行ってきました。

外観はこんな感じです。って「ブーゲンビリアの木」が無くなってるよぉ・・残念。
あの威風堂々とした「ブーゲンビリアの木」は結構、味が有ったと思いますけど。

店内はこんな感じで、天井の高い開放感のあるおしゃれな作りでした。


店員さんは相変わらずで、妻と二人で一人前しか頼んでいないのに、取り皿とスプーンを
そっと持って来てくれました。自分も相変わらずソバ屋の帰りに寄るので、ボリューム
たっぷりの一人前が無理っぽいのです。

思い出がたくさんあって大好きだった「裏口」もこんなに綺麗になっちゃって
少し寂しい気もしますが、お客の勝手な言い分だと言う事は解っています。

ただ、ご安心下さい。材料の豆などや、薪で炊いたりする手間などは今まで通り
だそうなので、あのすっきりとした懐かしい味はしっかりと守られていましたよ。

この新しい建物には似合わない、釜炊き用の煙突が「新垣ぜんざい屋」の味を
がっちりと守ってくれそうな気がします。
その外観はいかに?と知人達から問い合わせ殺到?だったので確認に行ってきました。

外観はこんな感じです。って「ブーゲンビリアの木」が無くなってるよぉ・・残念。
あの威風堂々とした「ブーゲンビリアの木」は結構、味が有ったと思いますけど。

店内はこんな感じで、天井の高い開放感のあるおしゃれな作りでした。


店員さんは相変わらずで、妻と二人で一人前しか頼んでいないのに、取り皿とスプーンを
そっと持って来てくれました。自分も相変わらずソバ屋の帰りに寄るので、ボリューム
たっぷりの一人前が無理っぽいのです。

思い出がたくさんあって大好きだった「裏口」もこんなに綺麗になっちゃって
少し寂しい気もしますが、お客の勝手な言い分だと言う事は解っています。

ただ、ご安心下さい。材料の豆などや、薪で炊いたりする手間などは今まで通り
だそうなので、あのすっきりとした懐かしい味はしっかりと守られていましたよ。

この新しい建物には似合わない、釜炊き用の煙突が「新垣ぜんざい屋」の味を
がっちりと守ってくれそうな気がします。
Posted by MOTOBUN at 20:06│Comments(8)
│グルメ
この記事へのコメント
早速のチェックありがとうございます。
新しい店舗の横から伸びている、煙突を見て少し安心しました。
肝心な「味」は変わって無いとの事なので、また遊びに行きたいと思います。
それではまた本部の良いスポットが有れば教えて下さい。
新しい店舗の横から伸びている、煙突を見て少し安心しました。
肝心な「味」は変わって無いとの事なので、また遊びに行きたいと思います。
それではまた本部の良いスポットが有れば教えて下さい。
Posted by まーさー at 2007年01月04日 20:13
へぇぇぇ。ついに新垣さんもリニューアル。時代ですねぇ。
改築とかしなさそうな感じがしておりましたが。古き良き趣っていうのもあるけど、やっぱり時間とともに建物も劣化してしまうものね。
確かに味があるお家でしたけど、まぁ、清潔感があるお店になって風通しもよさそうだし、今時の若い観光客さんでも立ち寄りやすいかも。わかんないけど。
きれくて「おいしい」
問題ないですね(^_-)-☆
食べたいなぁ。。。。
改築とかしなさそうな感じがしておりましたが。古き良き趣っていうのもあるけど、やっぱり時間とともに建物も劣化してしまうものね。
確かに味があるお家でしたけど、まぁ、清潔感があるお店になって風通しもよさそうだし、今時の若い観光客さんでも立ち寄りやすいかも。わかんないけど。
きれくて「おいしい」
問題ないですね(^_-)-☆
食べたいなぁ。。。。
Posted by チーロ at 2007年01月05日 10:41
まーさーさんのリクエストにもお答えするためにも是非本部高校近くのピザ屋も紹介お願いします。
Posted by りよてち at 2007年01月06日 21:38
はじけまして!
ある意味こういったブログを待ち望んでいました!
というのが ウチのかみさんが本部町健堅の出身だからです
今は浦添に住んでおりますがちょくちょく 里帰りするので
勝手ながらお気に入りの登録をさせていただきます(笑)
ある意味こういったブログを待ち望んでいました!
というのが ウチのかみさんが本部町健堅の出身だからです
今は浦添に住んでおりますがちょくちょく 里帰りするので
勝手ながらお気に入りの登録をさせていただきます(笑)
Posted by 石川笑店 at 2007年01月16日 14:17
石川笑店さん
コメントありがとうございます。
だいぶ偏った内容になると思いますが、
お役に立てるようがんばります!
また来てくださいね。
りよてちさん
コメントありがとうございます。
野原(のばる)のピザ屋の事ですね、たしか
「花逢人」だったかと・・了解です!
今度、本部に帰った時に必ず行ってきます。
チーロさん、まーさーさんも
コメントありがとうございます。
更新ちょこちょこ出来る様にがんばります。
コメントありがとうございます。
だいぶ偏った内容になると思いますが、
お役に立てるようがんばります!
また来てくださいね。
りよてちさん
コメントありがとうございます。
野原(のばる)のピザ屋の事ですね、たしか
「花逢人」だったかと・・了解です!
今度、本部に帰った時に必ず行ってきます。
チーロさん、まーさーさんも
コメントありがとうございます。
更新ちょこちょこ出来る様にがんばります。
Posted by セイチロ at 2007年01月18日 10:34
やっぱり新垣ぜんざい屋は、かなりメジャーなんですね!
新店舗を覗くのがとても楽しみです。
あと、うちの母親がドライブ好きで、こんど毎年八重岳か名護城へ
花見に行きますが、ついでに行けるおもしろポイントなどあれば
ぜひ教えて下さい。
お願いばかりで悪いですが、宜しくお願いします。
(※子供が喜びそうなところでもOKです。)
新店舗を覗くのがとても楽しみです。
あと、うちの母親がドライブ好きで、こんど毎年八重岳か名護城へ
花見に行きますが、ついでに行けるおもしろポイントなどあれば
ぜひ教えて下さい。
お願いばかりで悪いですが、宜しくお願いします。
(※子供が喜びそうなところでもOKです。)
Posted by まーさー at 2007年01月19日 01:11
最近、御社の「島らー油」にはまってしまって、一回につき半分くらい使っちゃうから、ちとこまっていまふ。そんなこんなで、大阪に色々な唐辛子を使ったお店を発見しました。カプサイシンたっぷりのお鍋専門店。そこでも発見!ちょっと嬉しかったです(^_-)-☆
Posted by チーロ at 2007年01月19日 10:30
わたしは石垣島出身ですが、高校を沖縄本島で過ごしました。高校の友人に本部町出身の人がいたのですが、その彼に案内されて新垣ぜんざい屋を知りました。このブログで久しぶりに、あの優しい味わいを懐しく思い出しました。ありがとう!
Posted by たいしょう at 2007年02月09日 19:41